IT / ICT担当者を導入する際のオススメの方針。目的と目標を定めて、どのようなスキルを求めるのか決めておくとスムーズ。

概要

最終的な「目的」と「目標」など、方針を定めておくと無難。

IT / ICT関連のサービスは、

・労力の削減や利益率の向上が得意だが、

・継続して費用がかかるのが難点。

また、

・積み重なると無視できない金額になりやすく、

・一度導入すると止めづらい性質がある。

人に例えると、お薬のようなもの。

・自分たちで対応できるならそれが最適。

オススメの方針(目的と目標)

最終的な目的

・事業の継続。

目的を達成するための目標

・IT / ICT 担当者を社員として雇う、もしくは育成する。

IT / ICT 担当者に必要なスキル

以下、採用や人材育成の参考にして頂ければ幸いです。

A.必須のスキルは、

・経営陣の事業方針を理解し、

・社内メンバーとコミュニケーションがとれ、

・外部パートナーの活用を模索、試行錯誤できること。

具体的には、

・決算書が読める。

・ポジティブで建設的な行動がとれる。

・外部パートナーの見積もりを精査できる。

・複数の外部パートナーと継続して良好な関係を築けること。

B.他にもあるとコスト削減につながるスキルは、

・機器導入時のセットアップ技術。

・日常的な運用保守、機器管理。

・突発的な障害対応技術。

・故障機器のメンテナンス技術。

・社内研修の運営技術です。

https://firstreport.work/literacy-hr/200/

ここまで読んで頂いて、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

おすすめの記事