《 iパス用語解説》CSV(Comma Separated Value)とは何か。大まかな説明付き。IT / ICT Glossary「IT担当者からのファーストリポート」

「IT / ICT Glossary」シリーズでは、主に国家資格「ITパスポート(iパス)」に関連した用語を解説致します。

iパスの学習範囲は「企業と法務」など、システム以外の分野も含まれていますので、業種・職種に関わらず、社会生活を送る上で、とても参考になると考えています。

今回のキーワードは「CSV(Comma Separated Value)」です。

大まかに説明すると

CSV(Comma Separated Value)は、カンマで区切った値を持つデータ形式です。

ファイル拡張子は「.csv」で、テキスト形式のため容量が軽く、異なるプラットフォームやソフトウェア間での互換性が高いのが特徴です。

CSVファイルは「Excel」「Googleスプレッドシート」「メモ帳」などのソフトで作成できます。

また、CSVは基幹システムへのデータアップロードやダウンロード、データベースのインポート・エクスポートなど、さまざまな場面で利用されています。

CSVとは

CSVは、「Comma Separated Value(カンマ・セパレーティド・バリューズ)」の略称です。

Commaは「カンマ」、Separatedは「区切った」、Valueは「値」を意味する英単語です。

直訳すると、「カンマ区切りの値」という意味になります。

各項目間が「,(カンマ)」で区切られているデータやファイルのことを「CSV」と呼んでいます。

「年齢,性別,職業,住所」といったように、それぞれの項目に間に「,(カンマ)」を挿入していくのがCSVの特徴です。

なお、項目自体に「,(カンマ)」が含まれている場合には、「”(ダブルクオート)」を用いて対応します。

CSVファイルの特徴やメリット

CSVファイルの拡張子は、「.csv」です。

「ファイル名.csv」といったように、csvの前に区切りのピリオド(ドット)を付けて表記します。

CSVファイルの主な特徴やメリットは以下の通りです。

1.容量が軽い

CSVファイルは、テキスト形式であるため、容量が軽いのがメリットです。

データをたくさん入れても、容量が大きくなりにくいため、スピーディに作成できるうえに、ダウンロードの時間もかかりません。

2.互換性がある

異なるプラットフォーム、ソフトウェア上でも取り扱いがしやすく、互換性が高いこともCSVファイルのメリットです。

Microsoftのオフィスソフト「Excel」、「ワードパッド」のほか、メモ帳、Googleスプレッドシートなど、さまざまなソフトウェアでの閲覧や編集が可能となっています。

CSVファイルの作成ツール

CSVファイルを作成するためには、ソフトウェアが必要です。

CSVファイルに対応しているソフトウェアの一例としては、「Excel」「Googleスプレッドシート」「メモ帳」「Libre Office」などがあります。

また、「Cassava Editor」や「Kuto Csv Editor」などのCSV専用エディタなどでも作成可能です。

CSVファイルが用いられるシーン

CSVファイルは、「基幹システムへのアップロードやダウンロード」「データベースへのインポートやエクスポート」など、さまざまなシーンで利用されています。

MAツールやBIツールなどツールとのデータ連携をする際にも、CSVファイルが活用されているのです。

また、CSVファイルは、ファイルのデータ容量を軽量化する目的で利用されることもあります。

本キーワードの関連情報

今回のキーワードは、ITパスポート試験シラバスの、以下カテゴリに分類されています。
試験のご参考にもなれば幸いです。

カテゴリ:ストラテジ系 / 大分類1「企業と法務」 / 中分類1「企業活動」

2. 業務分析・データ利活用

目標「身近な業務を分析し、データの利活用によって問題を解決するための代表的な手法を理解し、活用する。業務を把握する際のビジュアル表現を理解し、活用する。」

説明「身近な業務を把握して分析する手法、代表的なビジュアル表現、データ利活用、OR(Operations Research)及びIE(Industrial Engineering)の手法を理解し、活用する。」

(2) 業務分析と業務計画

・業務を分析するための代表的な手法、データの可視化手法。

②図表、グラフによるデータ可視化

・目的に応じた適切な可視化手法の選択による、他者へのデータの説明。
・不適切に作成されたグラフにだまされないこと、及びそのようなグラフを作成しないこ
と。
・データを分析して問題解決や効率化を図るためのツール(ソフトウェアパッケージ)
の活用。

参考・引用元資料

【ITパスポート試験】試験内容・出題範囲
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/range.html


ここまで読んで頂いて、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

おすすめの記事