《 iパス用語解説》ダイバーシティとは何か。注目されている理由やメリット。大まかな説明付き。IT / ICT Glossary「IT担当者からのファーストリポート」

「IT / ICT Glossary」シリーズでは、主に国家資格「ITパスポート(iパス)」に関連した用語を解説致します。

iパスの学習範囲は「企業と法務」など、システム以外の分野も含まれていますので、業種・職種に関わらず、社会生活を送る上で、とても参考になると考えています。

今回のキーワードは「ダイバーシティ」です。

大まかに説明すると

ダイバーシティとは、多様性を尊重することを意味します。仕事やビジネスにおいて、さまざまな人材が集まることが成長につながると考えられています。

企業価値を高めるためには、少子化やグローバル化を考慮し、多様な人材を活用することが重要です。

異なる視点から新しいアイデアが生まれ、お客様や取引先に喜ばれる商品やサービスが提供できるでしょう。グローバル市場で競争する機会も増えているため、多様な組織が柔軟に対応できると見込まれています。

ダイバーシティとは

ダイバーシティを直訳すると、多様性という言葉です。

さまざまな場面で、多様性を尊重すること、それをダイバーシティと呼んでいます。

ビジネスにおいても、同じようなアイデンティティ(思想や人種、性別など)だけで集まっているよりも、さまざまな人材が集まっていたほうが成長すると考えられています。

そのため、経営戦略としても、よく知られている言葉です。

実際に大きく成長を考えている企業は、アイデンティティにとらわれず多様な人材を採用しています。

多様性が故に、時には衝突してしまう場合もありますが、お互いに理解し尊重し合いながらステップアップすることが、経営としても大きな成長につながると考えられています。

企業価値を生み出す可能性

ダイバーシティ経営は、今後の企業価値を生み出す可能性があるとされており、日本でも注目されています。

日本でも全体的に少子化が進み、経済も国内にとどまらずグローバル化されてきていますので、今後も企業が売上を上げていくためには、多様な人材を活かすことが重要と考えらえれています。

分かりやすい例としては、今までは日本人の男性が、日本の企業の中で積極的に採用されていましたが、女性や外国人など、積極的に採用しているところが増えてきています。

ほかにも、昔であれば社会から引退していた高齢者も、できる範囲の仕事内容で採用されています。

多様な人々の能力が最大限に発揮できる機会を提供し、企業価値を生み出そうとされています。

経産省も積極的に「ダイバーシティ2.0」を提唱しており、企業がどのように取り組めば良いかも、具体的に行動ガイドラインが出されています。

ダイバーシティ経営の推進 (METI/経済産業省)

https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/

メリット

  • アイデアが豊かになる:違うバックグラウンドを持つ人が集まると、新しいアイデアや面白い考え方が生まれやすくなります。
  • 問題をうまく解決できる:いろんな視点から問題を見ることができるので、より良い解決策を見つけられることがあります。
  • お客さまのニーズに対応しやすい:さまざまな人たちの意見を聞くことで、お客さまのニーズに合った商品やサービスを提供しやすくなります。

デメリット

  • うまく意思疎通できないことがある:言葉や文化が違う人たちが一緒にいると、コミュニケーションが難しくなることがあります。
  • 意見が対立することがある:考え方が違う人たちがいると、意見がぶつかってしまうことがあります。それが原因でチームの雰囲気が悪くなることもあります。
  • すべての人を公平に評価するのは難しい:誰もが同じように扱われることが大切ですが、それが難しい場合もあります。偏見をなくし、公平に接することが大切です。

本キーワードの関連情報

今回のキーワードは、ITパスポート試験シラバスの、以下カテゴリに分類されています。
試験のご参考にもなれば幸いです。

カテゴリ:ストラテジ系 / 大分類1「企業と法務」 / 中分類1「企業活動」

1.経営・組織論

目標「企業活動や経営管理に関する基本的な考え方を理解する。」

説明「担当業務を理解するために,企業の基本的な活動全体を理解する。担当業務の問題を把握し,解決するために必要なPDCA などの考え方や手法を理解する。」

(2) 経営管理 / ヒューマンリソースマネジメントの目的

・経営管理に関する基本的な考え方
・経営管理におけるヒューマンリソースマネジメント(人的資源管理)の重要性

参考・引用元資料

【ITパスポート試験】試験内容・出題範囲
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/range.html


ここまで読んで頂いて、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

SystemTeams
おすすめの記事