《 iパス用語解説》持株会社とは何か。大まかな説明付き。IT / ICT Glossary「IT担当者からのファーストリポート」

「IT / ICT Glossary」シリーズでは、主に国家資格「ITパスポート(iパス)」に関連した用語を解説致します。

iパスの学習範囲は「企業と法務」など、システム以外の分野も含まれていますので、業種・職種に関わらず、社会生活を送る上で、とても参考になると考えています。

今回のキーワードは「持株会社」です。

大まかに説明すると

持株会社は、他の会社を支配するためにその株式を持っている会社です。

純粋持株会社は株式の保有だけを目的とし、事業は行いません。

一方、事業持株会社は株式保有と独自の事業を行います。

設立方法には株式移転方式と会社分割方式があります。

メリットとして、効率的な経営、リスク分散、敵対的買収からの保護が挙げられますが、デメリットとして親会社の支配が強まり、子会社同士の連携が難しくなり、管理コストが増加することがあります。

持株会社とは

持株会社とは、ほかの会社をコントロールすることを目的に、その会社の株式を保有している会社のことです。

英語でホールディングカンパニー(HD)と表現することから、「◯◯ホールディングス」「△△HD」という社名が使われることが多くなっています。

日本での持株会社の歴史は戦前の財閥にまで遡ることができますが、戦後に独占禁止法が制定されたことによって持株会社の設立や既存の持株会社は禁止されてしまいました。

その後、1997年に持株会社が解禁されることにより、ダイエーグループの統括することを目的に「ダイエーホールディングコーポレーション」が設立されたのが戦後の持株会社の第一号となります。

持株会社の種類

持株会社には「純粋持株会社」と「事業持株会社」の2種類があります。

「純粋持株会社」は、子会社の株式を所有することだけを目的とした会社であり、単体では事業を行っていません。

現在、持株会社と言われる企業の多くはこの純粋持株会社です。

収入は子会社からの株式の配当金のみとなります。

一方、「事業持株会社」とは子会社の株式を保有して支配するだけでなく、単体としても事業を行っている会社のことです。

この場合、子会社からの配当に加えて自社の事業からの収益も得られます。

持株会社の設立方法

持株会社を設立する方法にはいくつかありますが、次の2つの方法が主です。

1.株式移転方式

持株会社となる親会社を新規に設立し、子会社化したい既存の企業の株式を親会社に移転する方法です。
これまでの子会社の株主は株式移転によって持株会社(親会社)の株主となります。

2.会社分割方式(抜け殻方式)

既存企業の下に新しく子会社となる企業を設立し、事業を子会社へ移転することで持株会社化する方法です。

既存会社から事業がすっぽりと抜け落ちてしまうことから「抜け殻方式」とも呼ばれます。

一般的に、純粋持株会社を設立する際に用いられる手法です。

持株会社化するメリットとデメリット

では、持株会社化するメリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

1.メリット

  • 親会社は経営に、子会社は事業に集中できるため効率的な企業運営が可能になる
  • 1つの事業を1つの子会社に割り当てることで、ある特定の子会社の業績悪化が他のグループ企業に波及しない
  • 持株会社の株式は基本的に非公開であるため、子会社が敵対的買収されるのを防ぐことができる
  • それぞれの子会社は独立した企業であるため、労働条件もさまざまであり、グループ内の人材を労働条件のあった企業に移動させるなど柔軟な人事制度に対応することができる

2.デメリット

  • 親会社の力が強いため、子会社は親会社の顔色を窺うことが増えてしまう
  • 子会社ごとの独立採算制となるため、子会社同士の横の連携がなくなってしまう
  • これまで一つの会社で行っていた事業を子会社それぞれで管理することになるため、子会社の数が増えるほど管理コストが増えてしまう

本キーワードの関連情報

今回のキーワードは、ITパスポート試験シラバスの、以下カテゴリに分類されています。
試験のご参考にもなれば幸いです。

カテゴリ:ストラテジ系 / 大分類1「企業と法務」 / 中分類1「企業活動」

1.経営・組織論

目標「企業活動や経営管理に関する基本的な考え方を理解する。」

説明「担当業務を理解するために,企業の基本的な活動全体を理解する。担当業務の問題を把握し,解決するために必要なPDCA などの考え方や手法を理解する。」

(3) 経営組織

・経営組織に関する基本的な考え方

参考・引用元資料

【ITパスポート試験】試験内容・出題範囲
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/range.html


ここまで読んで頂いて、誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

SystemTeams
おすすめの記事